靴下統一は最強の効率化?毎日同じ靴下を履くメリット・デメリット【ライフハック】

・片方しかない靴下が大量にある
・選択後の神経衰弱にイライラする

なんとかならないの?

そんな悩みを解決します。

今回ご紹介するのは「同じ靴下を大量に買って、その靴下だけで生活する」ライフハックです。

この記事の著者

✔2年前から同じ靴下での生活を開始
✔効率化・自動化マニア

私は2年前に引っ越しを機に、靴下を全て同じものに揃えました。
想像以上に楽になったので、「これは他の人にも紹介しなければ」とこの記事を書きました。

ぜひ最後までごらんください!

この記事を読むと、以下のことがわかります。
  • 同じ靴下に揃えるメリット・デメリット
  • 揃えるのにオススメの靴下

動画もあるのでご覧ください。

靴下を同じもので揃える2つのデメリット

はじめに、靴下を同じもので揃えるデメリットについて以下の2つをご紹介していきます。

  1. 選ぶ楽しみがなくなる
  2. 違う種類に変えるタイミングを失う

デメリット①:選ぶ楽しみがなくなる

毎日、同じ靴下をただ履くだけになります。

今日はどんな靴下にしようかなー♫ウフフフフ

みたいに、靴下を選ぶことが「日々の楽しみの一つ」になっている人にはおすすめしません。

何かを得るためには、何かを失わなければなりません。(真顔)

デメリット②:違う種類に変えるタイミングを失う

一度同じ種類で買いそろえた靴下は、半永久的に使い続けることになります。

穴が空いても、また同じ種類の靴下を買うだけ。

変えるとしたら「持っている靴下を全部捨てて別の靴下をまとめて買う」しかなく、
別の種類の靴下にタイミングを失いがちです。

私は同じ種類の靴下を2年間はき続けてます。

靴下を同じもので揃えるメリット

靴下を同じもので揃えるメリットについて以下の3つをご紹介します。

  1. 洗濯が楽
  2. 履く時も楽
  3. 無くしたり穴があいても問題なし

ここからが本題です!

メリット①:洗濯が楽

洗濯したら、しまうだけです。

想像してみてください。
毎回始まる「靴下の神経衰弱」を二度とやらなくてよくなる奇跡を。

メリット②:履く時も楽

履くときは靴下の山から適当に2つとるだけです。

「どの靴下にするか」を選ぶ必要は一切ありません。

靴下を揃えることで意志力もアップ?

現代人は1日のうちに平均70回ほど、物事の選択をしているそうです。
目覚めて朝食は何を食べるのか、今日は何を着ていくのか、どのルートで出勤するのかetc…

毎日の生活の中で「なにかをやる」「なにかをやらない」「なにかを望む」という行動を繰り返す度に、ウィルパワーは減少します。

後悔しない超選択術 メンタリストDaiGo

ウィルパワーというのは、「意志力」のようなものです。
「靴下を選択する」それだけでも意志力は減少します。

靴下を同じものに揃えることで、意志力を節約することができます。

メリット③:無くしたり穴があいても問題なし

無くしたり穴があいても、もう片方の靴下は使い続けることができます

全ての靴下がホットスタンバイしている状態!
靴下の可用性は100%。驚異のAWS超えです。
※エンジニア用語なので何言ってるかわからなくて大丈夫です。

揃えるのにオススメの靴下は?

靴下を同じもので揃えたい!
でも、どんな種類で統一すればいいんだろう?

靴下を同じもので揃える場合、靴下の選定にはポイントがあります。
ここでは、靴下を揃える時に抑えるべき3つのポイントをご紹介します。

  1. ネットで買えること
  2. 定番商品であること
  3. 地味な色であること

私はユニクロの靴下を使ってます。

Point①:ネットで買えること

最初のポイントは、「ネットで買える靴下であること」です。

穴が空いたり、なくしたりして靴下のストックが減ってきた場合は、
再購入してチャージする必要があります。

靴下が特定の地域にしかないお店だと、再購入するのが大変です。
ポチるだけで買える、ネットで扱っている靴下にすることをオススメします。

Point②:定番商品であること

2つ目のポイントは、「定番商品の靴下であること」です。

すでにお伝えしたとおり、一度まとめ買いした靴下は半永久的に使うことになります。

商品の取り扱いが終了してしまった場合、同じ靴下での無限ループは強制終了となります。
長年取り扱われている定番商品にしておくと安心です。

「より丈夫になりました」などのマイナーチェンジもNGなので、注意しましょう!

Point③:地味な色であること

最後のポイントは、「地味な色の靴下であること」です。

毎日履くことになるので、どんな服にも合わせやすく、飽きない色のものにしましょう。
オススメは黒です。

終わりに:人生変えたいなら、とりあえず靴下を変えてみよう

ここまで、靴下を同じもので揃えるメリット・デメリット、靴下の選び方についてご紹介しました。

まとめ:靴下を同じもので揃えると・・

✔洗濯や履く時、めちゃ楽になる
✔選ぶ楽しみはなくなる

最後に、あなたにこの言葉を送ります。

人生は選択の連続である

ウィリアム・シェイクスピア

私は「靴下を選択しない」人生を選択しました。

あなたにとって、靴下とは何でしょうか?

選択に正解はありません。
選んだ道を正解にするために、日々努力するしかないのです。

靴下に履かされるのではなく、履く毎日を過ごしたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です