【徹底比較】現役エンジニアがオススメするフリーランスエージェント5選

フリーランスエージェントっていつ登録すべき?
どこがオススメ?
何社ぐらい登録しておけばいいんだろう?

そんなお悩みにお答えします。

この記事の著者

✔現役フリーランスエンジニア(2019/6~)

✔週2-3で40万稼ぐ生活を実施中

私がフリーランスエンジニアになりたての頃、こう思っていました。

エージェントたくさんあってよくわからん

ググって、おすすめのエージェントを紹介している記事を見てみても、よくわかりませんでした。

他の記事のいまいちな点
  • 「7社」とか「13社」とか、多すぎて選べない。
  • 比較がないから結局どこがいいのかよくわからない

 

もっとおすすめを数社だけに絞った形で、各エージェントの違いについて、わかりやすくまとまっている記事があったらいいのに。

そこで、過去の私にむけて、記事を書くことにしました。

この記事では、これからフリーランスになる人・なろうか迷っている人に向けて、私が実際に登録・利用しているフリーランスエンジニア向けのエージェントを、違いがわかるようにご紹介していきます!

この記事を読めば・・

✔フリーランスエージェントを利用すべき理由

✔おすすめのエージェントとその特徴

がわかります!

参考になれば幸いです。

フリーランスになるならまずはエージェントに登録しよう

フリーランスエンジニアになるなら、まずやるべきことはエージェントへの登録です。

ちょっと考えてみてください。
あなたが今この瞬間からフリーランスになるとして、一番心配なことはなんでしょうか?



仕事がなかったらどうしよう。。

本当に仕事があるのか」ではないでしょうか。私もそこが一番心配でした。

そんな心配を解決してくれるのが、フリーランスエージェントです。

フリーランスエージェントを使えば「仕事がないかも」は心配不要

フリーランスエージェントは、企業とフリーランスのお仕事マッチングサービスです。
あなたの代わりに、企業に営業して仕事を見つけてきてくれる、と考えればOK。

実際に案件を受けた時に、あなたに払われる報酬から手数料が引かれる仕組みなので、エージェントの利用であなたがお金を支払うことはないです。

エージェントを利用するメリット
  1. 「仕事があること」を事前に確認した上でフリーランスになることができる
  2. 営業せずに仕事を見つけることができる
  3. 適切な単価で仕事を受けることができる

エージェントは企業に営業をかけて案件を見つけてきます。
見つけてきた案件の中から、あなたのスキル、希望にマッチする案件を紹介してくれます。

会社員のうちからエージェントに登録しよう

エージェントは、直近で案件を受ける予定が無くても、案件を紹介してくれます。ただの興味本位でOK。
そのため、会社員のうちから登録して、「どんな案件を紹介してもらえるのか」を事前に確認することも可能です。

エージェントに先に登録しておくことで、仕事を確実に確保した上でフリーランスエンジニアになることができるのです。

登録までやっておくべき理由

登録しなくても案件の一覧は見れるから、確認だけなら登録しなくていいのでは?

登録することで、「あなたのスキル・経験で受けられる案件」の紹介を受けることが可能となります。

エージェントへの登録をしなくても、各エージェントのサイトで案件の一覧を見ることができます。

ただし、この案件一覧全てが、あなたが受けられる案件というわけではありません。
紹介を受けることができるのは、あなたのスキル・経験に合致している案件のみです。

登録をすることで、担当者があなたのスキル・経験に合った案件を紹介してくれます。

「エージェントから紹介してもらおうと思ったら、受けれる案件が1件もなかった」
なんてことのないよう、エージェントに登録して案件紹介を受けて、あなたが受けられる案件があるかを確実に確認しておきましょう。

フリーランスエージェントまとめ

フリーランスエージェントまとめ
  • フリーランスエージェントは、あなたの代わりに仕事を見つけてくれるサービス
  • 利用自体は無料。案件の報酬から手数料が引かれる
  • 「案件紹介のためだけ」に登録してOK。すぐに案件を受ける必要はなし
  • 登録することで、「スキル・経験に合った案件」の紹介を受けられる
  • フリーランスになる前に案件紹介を受けることで、仕事がないリスクを減らせる

 

オススメのエージェントを一覧で比較

この記事でご紹介するエージェントは以下の5つです。

エージェント比較一覧 (2020/10/17時点)

エージェント名 平均年収 手数料 支払いサイト 案件数 リモート可 週2-3可 特徴
レバテックフリーランス 862万円 非公開 15日 10,600件 130件 220件 ・業界最大手
ITプロパートナーズ 非公開 非公開 35日 2,700件 900件 1,500 ・週2-3案件多い
クラウドテック 非公開 非公開 15日 5,000件 1,150 800件 ・リモート案件多い
・面談無しで案件紹介
Midworks 非公開 10~15% 20日 1,200件 ? ? ・福利厚生が充実
PE-BANK 847万円 8~12% 40日 900件 70件 3件 ・業務系案件が多い
エージェント比較一覧 (2020/10/17時点)

 

エージェントごとに特色があるのがおわかりでしょうか。

各エージェントの特徴


これからフリーランスになる方は、この中から希望に合いそうなエージェント2~3社を選んで登録しておくのがオススメです。(理由は後述します)

次の章から、それぞれのエージェントについて、詳しくご紹介していきます。

№1.案件数の多さならレバテックフリーランス【登録必須】


レバテックフリーランスは、必ず登録しておくべきエージェントです。
案件数が圧倒的に多く、あなたのスキル・希望にマッチする案件が見つかる可能性も高いです。

レバテックフリーランスはこんな人にオススメ
  • これからフリーランスになる人【初めの1社に◎】
  • 「仕事がなくなる」という不安を無くしたい人
  • 大手のエージェントを利用したい人

いますぐ登録したい方はこちら↓



レバテックフリーランスのおすすめポイントは以下の2つです。

レバテックフリーランスのおすすめポイント
  1. 驚異の案件数で希望の案件が見つけやすい【1万件以上】
  2. エージェントの中でも最大手で初心者でも安心

順にご紹介していきます。

①驚異の案件数で希望の案件が見つけやすい【1万件以上】

2020/10/17時点のデータ


レバテックフリーランスでは、「今取り扱い中の案件」が10,000件以上あります。
この取り扱い案件10,000件以上という数字は他社と比べても圧倒的に多いです。

エージェント名 案件数
レバテックフリーランス 10,600
クラウドテック 5,000
ITプロパートナーズ 2.700
Midworks 1,200
PE-BANK 900

10,000件もあれば、あなたの経験・スキルにマッチする案件が複数は見つかるはず。
経験・スキルにマッチした案件の中からさらに、より希望に近い案件を選ぶことが可能です。

あなたの希望に近い案件が見つかる可能性も高いでしょう。

レバテックだけ登録しておけば、「仕事がない」なんてことはまず無くなります。

②エージェントの中でも最大手で初心者でも安心

レバテックフリーランスは、フリーランス向けエージェントの中でも最大手です。

年間の案件紹介実績が10万件以上など、実績も豊富。

「条件の劣悪な案件を紹介された」「担当者が変わった人だった」などの心配がありません。
初心者でも安心のエージェントです。

レバテックフリーランスのまとめ

レバテックフリーランスはこんな人にオススメ
  • これからフリーランスになる人【初めの1社に◎】
  • 「仕事がなくなる」という不安を無くしたい人
  • 大手のエージェントを利用したい人
レバテックフリーランスのおすすめポイント
  1. 驚異の案件数で希望の案件が見つけやすい【1万件以上】
  2. エージェントの中でも最大手で初心者でも安心

いますぐ登録したい方はこちら↓

№2.週2-3案件ならITプロパートナーズ


ITプロパートナーズは、週2-3案件の取り扱いが豊富なエージェントです。

ITプロパートナーズはこんな人にオススメ
  • 週5日も働きたくない人
  • 複数の案件を同時にやりたい人
  • 会社経営などをしていて、本業だけでは収入が不安な人
  • 子育てと仕事を両立したい人

 

いますぐ登録したい方はこちら↓



ITプロパートナーズのおすすめポイントは以下の2つです。

ITプロパートナーズのおすすめポイント
  1. 週2-3案件を見つけやすい【1500件以上】
  2. ほとんどが週2-3案件で相談しやすい【全体の半分以上】

順にご紹介していきます。

①週2-3案件を見つけやすい【1500件以上】

ITプロパートナーズでは、週2-3案件の取り扱いが約1500件もあります。
業界最大手、レバテックフリーランスの7倍以上の取り扱い数であり、圧倒的です。

エージェント名 週2-3案件数
ITプロパートナーズ 1,500
クラウドテック 800
レバテックフリーランス 220
PE-BANK 3
Midworks ?

週2-3案件を希望するなら、登録マストのエージェントです。

②ほとんどが週2-3案件で相談しやすい【全体の半分以上】

ITプロパートナーズでは扱っている案件の半分以上が週2-3案件です。
他のエージェントの場合、週2-3案件は全体の1~2割程度。

紹介を受ける案件のほとんどが週2-3案件となるので、効率的に週2-3案件を探すことができます。

他のエージェントでは週2-3案件を希望すると、「あまりないです」と少し渋い顔をされます。ITprpパートナーズならその心配は不要!

ITプロパートナーズのまとめ

ITプロパートナーズはこんな人にオススメ
  • 週5日も働きたくない人
  • 複数の案件を同時にやりたい人
  • 会社経営などをしていて、本業だけでは収入が不安な人
  • 子育てと仕事を両立したい人

 

ITプロパートナーズのおすすめポイント
  1. 週2-3案件を見つけやすい【1500件以上】
  2. ほとんどが週2-3案件【半分以上】

いますぐ登録したい方はこちら↓

№3.リモート(在宅)案件ならクラウドテック(Crowdtech)


クラウドテック(Crowdtech)は、リモート(在宅)案件に強みをもつエージェントです。

クラウドテック(Crowdtech)はこんな人にオススメ
  • リモート(在宅)案件を探している人
  • 満員電車に乗りたくない人
  • 通勤時間は時間の無駄と感じている人

いますぐ登録したい方はこちら↓



クラウドテック(Crowdtech)のおすすめポイントは以下の2つです。

クラウドテック(Crowdtech)のおすすめポイント
  1. リモート(在宅)案件が多い【1000件以上】
  2. 面談不要で案件紹介を受けることができる

順にご紹介していきます。

①リモート(在宅)案件が多い【1000件以上】

クラウドテック(Crowdtech)ではリモート(在宅)案件の取り扱いが1000件以上。
エージェントの中でリモート案件を1000件以上扱っているのはクラウドテック(Crowdtech)だけです。

エージェント名 リモート可
クラウドテック 1,150
IT-proパートナーズ 900
レバテックフリーランス 130
PE-BANK 70
Midworks ?

リモート(在宅)案件を希望するなら、登録しておいて間違いはないエージェントです。

クラウドソーシングサービス(クラウドワークス)で培った、リモート(在宅)案件の実績・知見が豊富にある点も安心です。

②面談不要で案件紹介を受けることができる

クラウドテック(Crowdtech)は、担当者との面談をせずに、案件の紹介を受けることができる数少ないエージェントです。

「まだフリーランスになる予定はないけど、どんな案件を紹介してもらえるのかお手軽に知りたい。」
そんな方にはピッタリのエージェントです。

ほとんどのエージェントでは、案件紹介を受けるには担当者との面談が必須です。

 

クラウドテック(Crowdtech)のまとめ

Midworksはこんな人にオススメ
  • リモート(在宅)案件を探している人
  • 満員電車に乗りたくない人
  • 通勤時間は時間の無駄と感じている人
クラウドテック(Crowdtech)のおすすめポイント
  1. リモート(在宅)案件が多い【1000件以上】
  2. 面談不要で案件紹介を受けることができる

いますぐ登録したい方はこちら↓

№4.【正社員並みの保証】安定を求めるならMidworks

Midworksは、福利厚生・保証が充実したエージェントです。

Midworksはこんな人にオススメ
  • 社員並みの保証を受けつつフリーランスになりたい方
  • フリーランスとしてのリスクをなるべく減らしたい方

いますぐ登録したい方はこちら↓

 

Midworksのおすすめポイントは以下の2つです。

Midworksのおすすめポイント
  1. 圧巻の福利厚生
  2. 仕事がない期間の給与保証【月収の8割】

順にご紹介していきます。

①圧巻の福利厚生

Midworksでは、正社員並みの福利厚生を受けることができます。

Midworksの福利厚生
  • フリーランス協会への加入(フリーランス向けの賠償責任補償や健康診断優待)
  • 税務保障(freeeの無料利用や弁護士の無料紹介など)
  • 保険補助
  • 経費補助(交通費や書籍代の支援)
  • リロクラブへの加入(映画やレストランが割引される)

本の購入費や交通費の補助までついてきます。
これほど福利厚生が充実しているエージェントは、Midworksの他にありません。

②仕事がない期間の給与保証【月収の8割】

Midworksには、お仕事が途切れてしまった際のための給与保証制度(審査あり)があります。

フリーランスは会社員と違い、仕事がなければ収入は0円なのが当たり前。
Midworksなら仕事がなくなっても8割の給与保証を受けることができ、安心です。

Midworksのまとめ

Midworksはこんな人にオススメ
  • 社員並みの保証を受けつつフリーランスになりたい方
  • フリーランスとしてのリスクをなるべく減らしたい方
Midworksのおすすめポイント
  1. 圧巻の福利厚生
  2. 仕事がない期間の給与保証【月収の8割】

いますぐ登録したい方はこちら↓

№5.業務系ならPE-BANK【SIer出身社にオススメ】

PE-BANKは、業務系の案件に強みを持ったエージェントです。

PE-BANKはこんな人にオススメ
  • 業務システムの経験が豊富な人
  • エージェントにとられるマージン(手数料)を抑えたい人

いますぐ登録したい方はこちら↓

PE-BANKのおすすめポイントは以下の2つです。

PE-BANKのおすすめポイント
  1. 業務系の案件に強み
  2. 業界最安クラスの手数料【8-12%】

順にご紹介していきます。

①業務系の案件に強み

PE-BANKは業務系の案件に強みを持っている数少ないエージェントです。
他のほとんどのエージェントはWEB系の案件が中心です。

SIerからフリーランスになる方など、業務系のシステム経験が多い方は、PE-BANKがオススメです。

②業界最安クラスの手数料【8-12%】

PE-BANKのマージン(手数料)は、業界の中でも最安値クラスです。

エージェント名 手数料
レバテックフリーランス 非公開
ITプロパートナーズ 非公開
クラウドテック 非公開
Midworks 10~15%
PE-BANK 8~12%
エージェント比較一覧 (2020/10/17時点)

もともと12%でも安いのに、報酬受取り回数(≒PE-BANKで仕事した月数)に応じて最大8%まで安くなります。

「エージェントから案件紹介を受けたい。でも手数料をあまり取られたくない」という方にぴったりなエージェントです。

PE-BANKまとめ

PE-BANKはこんな人にオススメ
  • 業務システムの経験が豊富な人
  • エージェントにとられるマージン(手数料)を抑えたい人
PE-BANKのおすすめポイント
  1. 業務系の案件に強み
  2. 業界最安クラスの手数料【8-12%】

いますぐ登録したい方はこちら↓

おすすめのエージェントまとめ

ここまで5社のエージェントについてご紹介してきました。

改めて、おすすめのエージェントのまとめです。(クリックすると詳細に移動します)

エージェント名 おすすめな人 おすすめポイント
レバテックフリーランス ・これからフリーランスになる人
・仕事がなくなる不安を無くしたい人
・大手のエージェントを利用したい人
・驚異の案件数
・最大手
ITプロパートナーズ ・週5日も働きたくない人
・複数の案件を同時にやりたい人
・会社経営などをしていて収入が不安な人
・子育てと仕事を両立したい人
・週2-3案件を見つけやすい
・週2-3案件の相談をしやすい
クラウドテック ・リモート(在宅)案件を探している人
・満員電車に乗りたくない人
・通勤時間は時間の無駄と感じている人
・リモート(在宅)案件が多い
・面談不要で案件紹介
Midworks ・社員並みの保証を受けたい方
・リスクを減らしたい方
・圧巻の福利厚生
・給与保証
PE-BANK ・業務システムの経験が豊富な人
・マージン(手数料)を抑えたい人
・業務系の案件に強み
・業界最安クラスの手数料

おすすめのエージェントの紹介は以上となります。
続いて、何社登録すればいいのか・案件開始までの流れについてご紹介していきます。

エージェントは2-3社登録しておけば十分。1社だけは△

フリーランスエンジニアになるに当たり、エージェントは2-3社登録しておけば十分です。

1社だけではダメなの?レバテックとか案件多いし、ここだけ登録しておけば十分そうだけど、、

1社だと比較ができないのと、案件が見つからなかった時に困ることになります。

1社しかエージェントに登録していない場合、そのエージェントから紹介される案件しか受けることができず、他社との比較ができません。

また、登録した1社のエージェントで案件が見つからなかった場合、そこから他のエージェントに登録して、面談して。。とやっていると、案件を見つけるまでに時間がかかってしまいます。

エージェントは1社じゃなく、複数登録しておくことをオススメします。

エージェントを複数登録しておくことのメリット
  • エージェント間で条件の比較ができる
  • 希望の案件が見つからないリスクを減らすことができる

 

かと言って、あまりたくさん登録するのも手間ですし、案内メールが大量に来て、正直邪魔です。
最初は2-3社登録しておけば十分でしょう。

エージェント登録~案件受注までの流れは5ステップ

ここでは、エージェントに登録して、案件が開始するまでの流れについてご紹介していきます。

エージェント登録~案件開始までは、以下の5ステップです。

エージェント登録~案件開始の5ステップ
  1. エージェントに登録する
  2. 担当者と面談をする
  3. 案件紹介を受ける
  4. 企業と面接をする
  5. 案件開始

基本的な流れはどのエージェントも同じです。

すでにお伝えしたとおり、①エージェントに登録~③案件紹介までは、すぐに案件を受ける予定がなくても、事前に済ませておくことができます。

「仕事がない!」となってからエージェントに登録するのでは案件が開始するまでに1~2ヶ月かかることも。
登録~担当者との面談は、先に行っておきましょう。

フリーランスとして食っていくのは、あなたが思っているよりずっと簡単

フリーランスエンジニアとして食っていくのは、あなたが思っているよりずっと簡単です。

元同僚や、知り合いによく、こう言われます。

フリーランスで食っていけているなんて、すごいね!俺には無理だなー

私もフリーランスになるまでは同じようなことを思っていました。
でも今は、「すごい」とか「無理」とか、全く同意できません

フリーランスエンジニアはすごくないし、エンジニアやっていた人なら誰でも食っていけます。

フリーランスエンジニアの難易度を下げているのは、間違いなくエージェントの存在が大きいです。

エージェントをうまく使えば、仕事がとぎれる心配が小さくなり、営業活動に割く時間も減らすことができます。

エンジニアの需要が伸びることは予測していましたが、エージェントサービスがここまで発達するとは思いませんでした。
エージェントサービスの発達は、フリーランスを目指す人にとって、間違いなく追い風です。

フリーランスに少しでも興味があるなら、まずは一つ、行動してみませんか?
エージェントに登録すれば、あなたの今のスキル・経験でどんな案件を受けれるのか、いくらもらえるのか、を知ることができます。

いつでもフリーランスとして独立できる」と知るだけでも、仕事への取り組み方にプラスに働くのではないでしょうか。

あなたのフリーランスエンジニアとしての一歩目に、少しでもお役に立てたなら光栄です。

 

1件のコメント

[…] あなたのブログに書いた記事が実際に上位を取れている必要はありません。 (もちろん取れれば◎ですが) 「うちのメディアで書いてもらえれば、上位がとれそう」と思ってもらえればOK。 私じゃぱそんも、上位はとれていない記事の質を評価してもらい、採用された経験があります。(参考までにこの記事です) 現在、個人のブログは検索上位に上がりにくいです。そしてその事実は、素人でない限りクライアントもわかっています。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です